登場曲10秒以内の影響を受けそうなスワローズ選手 | 尾林衡史のクイズブログ

尾林衡史のクイズブログ

クイズ作家の仕事を行っております。
こちらでは趣味のプロ野球とクイズを主にアップしてまいります。

2024年より、プロ野球の時間短縮の一環として、、

 前打者の攻撃終了から次打者が構えるまでを30秒以内に徹底すること

 登場曲を10秒以内に厳守すること

が実施されます。

 

 

 

 

神宮球場のホームゲームがまだ行われていないため、実際にどのような感じになるのかはわかりませんが、登場曲が短縮されることで、現在使用している登場曲に影響もでそうです。

 

特に影響がありそうな選手を挙げさせていただきます。

 

 

①塩見泰隆選手(関東GIファンファーレ)

 

塩見泰隆選手は第1打席で『関東GIファンファーレ』を使用しておりますが、この曲は歌い出しから最後まで流さないとまったく面白味のない曲です。

フルで流すと約18秒ですが、これをカットするのは難しそうですので差し替えざるを得ないかもしれません。

 

 

 

 

②古賀優大選手(できっこないをやらなくちゃ)

 

古賀優大選手の登場曲サンボマスターの『できっこないをやらなくちゃ』は、サビが始まる「あきらめないでどんなときも」から流し始めないと盛り上がらないため、10秒だと何とも中途半端な位置で切れてしまいます。

せめてもう3~4秒欲しいです。

 

 

 

 

③川端慎吾選手(悲しみなんて笑い飛ばせ)

 

もっとも影響を受けそうなのは、川端慎吾選手の登場曲『悲しみなんて笑い飛ばせ』は、サビの「Oh Oh Oh Oh」から

「不可能なんてないよ (慎吾) 可能だらけさ (慎吾) 絶望なんてないよ(慎吾) 希望だらけさ」

までが約10秒ですが、その後に「オイ!、オイ!」と掛け声までがワンセットのため、15秒程度が必要です。

 

代打で川端選手が登場して、球場が盛り上がり、登場曲→掛け声で最高潮に到達する流れが完成されており、これがカットされるのは厳しいです。

 

 

 

とはいえ、実際にどんな感じになるのか、球場で確認しないと分かりませんので、雰囲気に合わせて盛り上げていきたいと思います。

クイズのテーマは「スワローズ選手の登場曲」です。

 

【問題】

 

1 スワローズで先頭打者の時に『関東GIファンファーレ』を用いるのは塩見泰隆選手ですが、『関西GIファンファーレ』を用いるのは誰でしょう?

 

2 山田哲人選手が第1打席で用いている『遠くの空指さすんだ』を、同選手のために書き下ろしたグループは何でしょう?

 

3 YOASOBIの曲で、『群青』を用いているのは村上宗隆選手ですが、『夜に駈ける』『もう少しだけ』を用いているのは誰でしょう?

 

 

【解答】

 

1 太田賢吾

 

2 GReeeN

 

3 中村悠平

 

遠くの空指さすんだ